こんにちは、体調が少しずつ改善傾向にあるオオタクです
16年振りに体重に変化が出るという・・・
奇跡の59.8キロ
3週間も風邪ひいてたら痩せます
って事がわかりました
挨拶がてら押してください↓

にほんブログ村
『洗い流さないトリートメントって本当にいいの!?』
はい、これ
今ではかなりの方が使用しているんではないでしょうか!?
洗い流すトリートメントはしないで洗い流さないトリートメントが主体の方も居ますよね
オイルタイプ、クリームタイプ、ジェルタイプなどさまざま
有名どころでは

B-PEPでも取り扱いがある

のことですね
本当にいいの!?
う〜ん、使い方次第?って感じです
というのも物には用途があるんで正しい認識があればいいんじゃないかなってこと
洗い流すトリートメントは
髪の毛に水分とタンパク質の補充をして髪の毛を保護すること
洗い流さないトリートメントは
髪の毛を外的刺激や物理的刺激から保護すること
基本的にはこんな感じかと思います。
種類によって色々な成分が入ってどーのこーのありますが
簡単にまとめたらこんな感じです(笑)
どちらも基本的には毛髪の保護が目的です
間違っても髪が治ってキレイになるなんてことはないです
↑みたいに思ってる方が意外と多いかも

あくまで保護です
なので
コテやストレートアイロン、毎日しっかりブローする方は使用する方がいいかもです
洗い流さないトリートメントの注意点
毛先中心につけること
根元に付けようものなら頭を何日か洗ってないみたいになります。
薄く付けること
多く付けても意味が無い、保護できれば十分、ただメーカーが喜ぶだけです。
乾いた髪に付けない事
ムラに付きます、ムダに量を付ける事になります、メーカーが喜びます。※たまに美容師がすすめてるので無視してください。
キレイに洗いリセットする
ファンデーションを落とさないのと同じです、酸化し髪が硬くなる恐れがあります。
椿油配合系は避ける
一度のシャンプーでは落ちない位吸着が強いです、酸化し髪が硬くなる恐れがあります。
髪の毛が良くなるという期待を捨てる
ショックが大きくなります。良くなることは絶対ないです、良くなったような気がする事はあります。
という事が注意点です。
正しい使用方法をしない方は
パーマがかかりにくい、パーマが落ちやすい、カラーが暗い
カラーが染まりにくい、トップにボリュームが出なくなった
抜け毛が増えた、髪が硬くなってきた、切れ毛が増えた
などの現象が起きる可能性も秘めているのでお気をつけ下さい。
過度な紫外線、乾燥、日常的なコテ巻き、カラーリング、ウェーブ
など髪は傷みやすくなっています。
「髪の毛修復トリートメント」「潤いツヤサラ」など
フレーズや、CM、広告で期待値が上がるのはわかります
しかし、死滅細胞の髪の毛は何をしても元の状態に戻る事は不可能
できることは傷ませないように保護をすること。
次の髪の毛の為に頭皮環境を整えること。
正しく美髪に導いてくれる美容師さんに出会うこと。
情報に惑わされず地道なケアを行いましょ!
B-PEPではスタッフ募集しております^ ^